高校家庭科「お金の授業」

2022年05月22日

4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
スマホやクレジットカード、部屋の賃貸借の契約などが、親の同意がなくても1人で契約できるようになりました。
連動するかのように、高校の家庭科で「金融教育」が始まっているそうです。
貯金、株式、債券、投資信託などの金融商品について学ぶということです。
働き方や暮らし方が多様な現代だから、「資産形成」の情報や知識を正しく得ることができる授業に、高校生たちは興味を持って取り組むことでしょう。

伸びゆく子どもたち

2022年05月7日

ゴールデンウイークが終わりました。
4月に進級・進学した生徒さんたちは、学校や新しいクラスにも慣れて、本格的に学校生活が始まるのでしょうね。
数年教室に来てくださっている生徒さん達の背が、いつの間にか私を越しています。
身体だけでなく、考える力やエッセイを書く力も伸びています。
春のタケノコのようです。

こごみ

2022年04月17日

山菜のおいしい時期になりました。
食卓にもよく並べています。
いたどり、たけのこ、たらの芽など、扱い慣れている山菜の中に、今日が初めてのものがありました。
「こごみ」です。
わらびのようにあく抜きする必要がないとのこと。手間暇のかからない山菜です。
採ってくださった方に感謝しながら、胡麻和えにしていただきました。
こごみ 山菜1

 

胡蝶蘭

2022年04月3日

いただいた胡蝶蘭を花瓶に挿し、部屋に飾りました。
ピンクの柔らかい色味が、教室を優雅で優しい雰囲気に包んでくれています。
花言葉は「幸福が飛んでくる」だそうです。
外では桜に、室内ではおめでたい花言葉を持つ胡蝶蘭に、気持ちが華やぎます。
胡蝶蘭

        

ついていい嘘ってあるの?

2022年04月1日

カレンダーに「エイプリルフール」と印刷されています。
4月1日はエイプリルフール、「嘘をついてもいい日」とされている日です。

 

エッセイの課題に、「ついていい嘘ってあるの?」というのがあります。
「相手を思ってからつく嘘はいい。」「本心とは違うけど、お世辞で『よく似合っているよ』というのはいい。」「プレゼントでもらったものが好みでなくても『嬉しい、ありがとう』というのはいい。」などの意見が出ていました。
相手を傷つけないたわいない冗談や、壮大過ぎてすぐに大ぼらだとわかる嘘は、罪がないものです。
話が弾むきっかけになったり、笑顔を引き出せたりします。

一気に春

2022年03月14日

今日の高知市の最高気温は22.8度だったと報道されていました。
4月下旬から5月上旬の気温のようです。
3月中旬はまだまだ寒いものですが、今日は着ている洋服を1枚減らしました。
ハクモクレンが今を盛りに咲き誇っています。
高知城にある桜の標本木もそろそろ開花することでしょう。
気持ちの良い春日です。
ハクモクレン

黄砂飛来

2022年03月5日

教室の換気をするために窓を開けました。
さほど時間が経たないうちに、稼働している加湿空気清浄機が「PM2.5]と反応して、赤く点灯しています。
黄砂が飛来したようです。
まだ暖房がいる3月初旬ですが、春は確かにやってきているようです。
最近は黄砂と一緒に大気汚染物質のPM2.5も飛来してくるので、身体への悪影響を懸念してしまいます。
目視できないものを検知する機械の性能の良いこと。
加湿空気清浄機に限らず、人間が作り出した生活に役立つ多種多様の機械に、日々お世話になっています。
「なぜ、科学は進歩するのか」と問われたら、答えの一つはすぐに出ます。

白いイチゴ

2022年02月27日

2種類のイチゴをいただきました。
さっと洗ってヘタを持ち、口にほおばります。
見ているだけで元気になりそうな、真っ赤でみずみずしい赤いイチゴ。
白くても完熟していて甘く上品な味わいの白いイチゴ。
おいしいだけでなく、ビタミンCが豊富に含まれているというのも嬉しいことです。
白い苺

ノルディックスキー・ジャンプ、失格

2022年02月10日

北京オリンピックが開催されています。
ノルディックスキー・ジャンプの混合団体で、高梨沙羅選手を始め、海外の選手4名、合わせて5名の選手が失格になりました。
報道によると、スーツのサイズが規定より大きいと判断され、スーツ規定違反で失格となったそうです。
飛んだ後に抜き打ち検査をするのではなく、飛ぶ前に全員計測するシステムが構築されればよいのにと、全く素人の私は感じてしまいました。
競技を見て選手の技術を純粋に楽しみたいのに、なんだか後出しじゃんけんに遭った気分でした。

ナビゲーションロボット

2022年01月29日

視覚障者の移動を、盲導犬ではなくAIで支援する「AI搭載の自動走行スーツケース」が開発中だとテレビで放送されているのを見ました。
また、伴奏者がいなくても、スマホカメラとAIが走る道を案内してくれるので、視覚障害があっても自力で真っすぐ走ることができるプロジェクトもあることを知りました。
創造力と技術の融合に、畏敬の念を抱きます。

大寒

2022年01月20日

「無くなったら困る電気製品を3つ教えて」というエッセイの課題があります。
生徒さん達の回答で多いのは「エアコン」「スマホ」「冷蔵庫」です。
「スマホ」が出るあたり、時代の流れを感じます。
今日は1年中で最も寒いといわれる大寒。
エアコンのありがたさをしみじみ、感じています。

包丁

2022年01月13日

包丁の切れが悪くなりました。
ジャガイモの皮をむくのに、石でも切っているような感覚です。
砥石で包丁を研いでみても、全く切れ味のよい包丁になりません。
包丁を研ぐのが上手だった父が、「切れない包丁はかえって危ない。手を切りやすい」と言っていたことを思い出します。
2年ほど前から、包丁を買ったところへ、定期的に研ぎをお願いしています。
そろそろ包丁の里帰り時期です。

庭に来る鳥たち

2021年12月29日

金木犀にヤマガラ、エゴノキにメジロ、ロウバイにヒヨドリと、冬の庭に鳥たちが来てせわしげに木を突いたり、羽を休めたりしています。
世界には役9,000種類の鳥がいて、日本では役600種類の鳥が記録されているそうです。
私が身近で見られて名前を知っている鳥は、スズメやツバメなどほんの一部です。
ヒヨドリも名前は知っていますが、実際の鳥を前にして誰かに教えてもらったことはなく、図鑑で照らし合わせて、「ヒヨドリに違いない」と決めていますので、もしかしたら正式名は違うのかもしれません。
金木犀とヤマガラ ロウバイとヒヨドリ

大豊町ゆとりすとチャレンジ塾

2021年12月28日

今週は寒波の影響で四国も雪になるとの天気予報に、大豊町の冬休み塾は大丈夫だろうかと心配していましたが、雪の影響もなく、無事に大豊町ゆとりすとチャレンジ塾を終えることができました。
中学3年生は、今回で終了です。
名残り惜しさと、成長の一端を見ることができた嬉しさがあります。
3年間ありがとう。よいお年をお迎えくださいね。

デュアル・モード・ビークル(DMV)

2021年12月7日

今日は北川小学校でのエッセイ講座です。
あと2~3分ほどで北川小学校に到着という頃、「DMVが前を走っている」と運転している夫が、少し驚いたように言いました。昨日高知市内で見たのに、今朝も偶然見ることができ、わくわくしたのでしょう。
線路と道路を走ることができる乗り物で、運行するのは安佐海岸鉄道が世界初だそうです。
せっかくの機会です。北川村役場に停車してお披露目されるDMVを、近隣の方たちに交じり見物しました。「早起きは三文の徳」がありました。
DMV

2021年11月26日

カブがおいしい時期になりました。
酢カブにポトフにお味噌汁。
取り合わせる食材も自由自在です。
柚子、厚揚げ、キャベツ、ニンジン、昆布などなど。
採りたてのカブだから、おいしさが増します。
カブ

北川小学校の学習展示見学

2021年11月25日

北川小学校でのエッセイ講座の後、体育館で「北川学」の展示を見学しました。
生活科・総合的な学習の時間に、北川村との関わりをテーマに各学年が取り組んだ学習の展示です。
小学生は、「村で楽しもう(小1・2年生)、村を知ろう(小3・4年生)、村と関わろう(小5・6年生)、村に貢献しよう(中1・2・3年生)」と段階的なテーマで取組んでいます。
北川村のことに、少し詳しくなりました。
一生懸命に考え協力し合ってテーマに向き合ったのだろうと、先ほどまで一緒にエッセイの時間を過ごしていた一人一人の顔が浮かび、心で拍手を送りました。
北川小学校の学習展示

月食

2021年11月19日

今夕はお天気に恵まれ、月食を見ることができました。
「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、140年(1881年12月6日)ぶりとのことです。
黄色い月が、赤銅色になっています。
月食が起こる理由を知っているおかげで、落ち着いて見ることができます。
新月、三日月、上弦の月、満月、下弦の月等々、月の満ち欠けを眺めるだけでも楽しいのに、スーパームーンや月食などと、いつもと違う特別の姿を見ると心が躍ります。

稲穂

2021年10月6日

見事な秋晴れです。
清々しくて爽やかな気持ちの良いお天気です。
土佐町小中学校から、今日はいの町を経由して自宅に帰りました。
刈り取りを待つ黄金色の稲穂が、気持ちよさそうに風に揺れています。
稲穂

 

NHKラジオ体操

2021年10月1日

今日から10月スタートです。
暑さは残るものの、舞い散る木々の葉っぱや風の匂いはすっかり秋です。

硬い体をほぐすべくテレビをつけると、NHKラジオ体操のインストラクターにお二方、男性が新登場されています。
長年、「ラジオ体操のおねえさん」で馴染んでいたので、なんだか新鮮です。
子どもの頃は、ラジオ体操第一・第二と続けてしても、どこもなにもしんどくなかったのにと、
インストラクターの方たちの柔軟な動きを羨望しながら、体操をしています。

ホッツ スタディハウス 高知
Tel.088-831-2089
〒780-8040 高知市神田853-16
E-mail:kochi@ehots.jp