今年も「緑ふれあい賞」「森の応援団賞」

2019年09月11日

昨年に続き、今年も何名かの生徒さんが、「森や自然について」の作文に応募していました。
生徒の皆さんは、お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、あるいはおじさんと色々な方に話を聞き、また自分の体験に基づいて、それぞれの意見を6月、7月で書き上げました。
「緑ふれあい賞」や「森の応援団賞」、賞状や図書券をいただいたと、笑顔で報告してくれました。
身近な自然のこと、森林の現状、どうすれば地球の自然や環境を守れるのかなど、作文に取り組んだ時間は、文集「さんりん」となって形になりました。

パイナップル

2019年08月23日

教室にあま~い香りが充満しています。
ハワイかグアムの南国にいる気分です。
暑~い夏に心地良い、高知で栽培されたパイナップルの芳香です。

 

バナナのようにぶら下がって生るのではないのだなあと、沖縄でパイナップルが生っているのを初めて目にした時の記憶は、かなりの時間が経っていますが、いまだに鮮明です。
2~3日ほど、トロピカルフルーツの香りを堪能し、くださった方に感謝して、食すことにいたしましょう。
IMG_4541

 

第69回高知市納涼花火大会

2019年08月9日

「大豊町ゆとりすとチャレンジ塾 夏休み作文教室」、今夜が最終日でした。
大豊町から自宅への帰路、はるか前方に、打ち上げられた花火が見えます。
昨年度も、大豊町での夏休み作文教室最終日が、高知市納涼花火大会開催日でした。
鏡川近くになると、花火も大きく、行きかう人々の声も車窓越しに聞こえ、祭り特有の雰囲気を味わえました。
時間的にほとんど終わり際の花火でしたが、よさこい祭りが始まったなあと、胸躍るものがありました。
IMG_4498

夏野菜

2019年07月9日

今日は北川中学校でのエッセイ講座の日でした。
道中にある「道の駅田野駅屋」で買い物をするのがとても楽しいです。
山・川・海・畑でとれたものがどっさり。
魚も野菜も「新鮮・安い・おいしい」と3拍子揃っています。
赤や緑や黄色の夏野菜を見ているだけでも、血流が良くなる気がします。
IMG_4410

 

七夕様

2019年07月7日

今日は良く晴れました。
6月26日と遅めの梅雨入りをしてから、連日降っていた雨でした。
3日ほど前から晴れ間も見られて、七夕様の今夜は織姫様と彦星様にとっては最高のお天気です。

 

5月の初め、チューリップのソーラーライトの間に、地面から2cmほどの芽が出ていました。
どんな植物に育つのかなと楽しみにしていました。
6月には、誰が見てもはっきりわかる「竹」の姿になっていて、名前は知らないけれど、以前植えていた白い花を咲かす花かもと、密かに目星をつけていたものとは違いました。
七夕飾りをするのに良い竹ですが、通るのに、結構邪魔になる位置に育っています。
今はまだ背丈も低いですが、来年の七夕までは待てない気がします。
7月7日より、8月7日が、私にとっては「七夕様」の馴染みが強いので、とりあえずあと1ヶ月は眺めてみます。
IMG_4404

カナヘビの雨宿り

2019年06月21日

朝から雨が降って来そうな曇り空でした。
昼下がり、突然の土砂降りです。
雨をさばききれず、水平な雨どいからあふれだした水は、玄関に滝を作っています。
滝の内側の玄関先タタキにはアロエ鉢があります。
そこにカナヘビがちゃっかり雨宿りです。
最近庭をちょろちょろと動き回っているカナヘビですが、さすがに、この大粒の雨は身体を打ち付けていやなのでしょう。
IMG_4366

ヒマワリ(向日葵)

2019年06月18日

6月も半ば、梅雨入りしそうでしない日々です。
曇り空の中、1本のヒマワリの姿に目を奪われました。
フェンス越しですが、2メートルあまりの高さだと思います。
すっくと立つ様がなんとも気持ちよいのです。
夏の太陽が似合うヒマワリですが、曇天の中の1本だけのヒマワリも、その存在感に圧倒させられます。
IMG_4362

大葉

2019年06月15日

「ハーブの匂いを嫌って虫はつかない」と聞いて鉢に植えたハーブが、毎年ことごとく虫に食べられています。
今年は、試しに「大葉」を室内の日の当たる窓際に置いて育てることにしました。
4月末に小さな苗を買ってきて、大き目の鉢に移し替え、せっせと水やりをしました。
虫の被害を受けることなく、見事に大きく育ちました。
葉をちぎっても、次々に新芽が伸びてくるので、食卓に頻繁に大葉が登場します。
IMG_4345

あじさいウォーク

2019年06月9日

友だちに誘われて、春野町の「あじさいウォーク」に参加しました。
日々の運動不足を少しでも補おうと、気合を入れての参加です。
「あじさい街道」に植えられている約1万本の紫陽花を見ながら、目のお正月を楽しみました。
1時間半ほどで6kmコースを歩き、日差しもきつくなく穏やかな天気のもと、心地良い汗がかけました。
IMG_4308IMG_4309

ガクアジサイ

2019年06月5日

今年も庭のガクアジサイが咲き始めました。
ガクアジサイの花言葉は「謙虚」。
雨粒を葉っぱに載せて優雅な佇まいです。
梅雨入りも近いのでしょう。
アジサイには雨が良く似合います。

IMG_4288

フェイクミート

2019年05月8日

「アメリカでは健康志向の人などの間で、肉を一切使わずに野菜などで作った代替肉の消費が増えている」とNHKニュースで報道されていました。
動物福祉で動物保護を求める人たちや、牛肉などの生産に大量の水や穀物が使われるとして、環境保護を重視する若い人たちの間でも代替肉の消費が増えているそうです。
牛肉1㎏を生産するのに、穀物飼料は7㎏ほど必要とのこと。
科学者が「肉」を分析して研究して、全て植物由来の代替肉を開発しました。
大豆+酵素で、血液のような液体を作り、見た目も味も「肉」と見分けがつかないほどのようです。
料理を作っても食材の元の姿が分かる調理法に慣れている私にとっては、代替肉はSF小説の出来事のような感覚です。

柚鬼媛

2019年05月6日

全国の地方公共団体の中で、唯一町名に「鬼」のつく、愛媛県の鬼北町。
道の駅「夢産地」には、幼き鬼王丸を抱く「柚鬼媛」のモニュメントが建立されています。
「うる星やつら」(高橋留美子作)の鬼族ラムちゃんと諸星あたるのドタバタコメディを思い起こします。
IMG_4207

バラと星の王子様

2019年05月2日

庭のバラが咲きました。
大輪の真っ赤なバラです。
華やかで、気高くて、威風堂々としています。
「星の王子様」のバラは、きっとこんな風だったことでしょう。
甲田純生著「『星の王子様』を哲学する」は、物語を分析して、哲学の要素をふんだんに取り込んで書かれています。
哲学者・用語解説もあり、わかりやすい本です。
ずっと以前に「楽しみのための読書」で読んだ「星の王子様」ですが、哲学入門書のようなこの本で、再読は「教養としての読書」になりました。
IMG_4200

 

「平成」最後の日

2019年04月30日

2019年4月30日、今日は「平成」最後の日です。
先週から、生徒さん達に、元号が「平成」から「令和」に変わることで、社会や生徒さんたちの生活にどのような影響があるのかを、グループディスカッションやエッセイで意見を出してもらっていました。
「10連休のゴールデンウィークになって、休みが多くなった」
「新札が発行されることになった」
「本屋さんで、『万葉集』コーナーができた」
「スーパーで『平成最後の安売りセール』をしていて、お菓子をどっさり買ってきてもらった」
「元号で、キャシュカード詐欺をする人がいた」等々たくさんの意見が出ました。
平成生まれの生徒さん達にとって、元号が変わる節目を体験するのは初めてのことです。
「平成」から「令和」へと時代が変わる今日・明日を、わたしたちは皆、それぞれの思いで立ち会います。

ミス高知観光キャンペーンレディ

2019年04月17日

「ミス高知観光キャンペーンレディ」の新名称を募集すると、テレビで報道されていました。
高知をPRするのに、未婚の女性に限るというのは、時代に合わないということから、応募資格に、性別・年齢・婚姻の有無も問わないことになったそうです。
「時代」とは「世の中の動き」なのですね。

 

かつては、名札をつけるのは当たり前、傘や制帽にも名前を書いておくことが当たり前だった時代を過ごしてきましたが、いまは、名札も学校内だけでつけたり、名札がなくなったりしていると聞きます。
流れる川のように、時代も流れます。

小さな桜の木

2019年03月20日

今日、長崎市の桜が開花したと、テレビで話題になっています。
高知市の標本木はまだ5輪以上の開花が見られないそうですが、あと1~2日ほどで開花のようです。
我が家には、小さな桜の木があります。ムクゲを植樹した時に、一緒にくっついてきていたらしく、根元はほぼムクゲと同化しています。
ぐんぐん伸びるムクゲの傍らで、10年以上花が咲くことはありませんでしたが、今年初めて開花しました。
桜の木はとても大きくなるし、根が張って家の土台を壊しかねない、庭には植えない方が良い木などと聞いたことがありますので、大木になられては困るのですが、1メートルほどの高さに咲く桜は、何とも可憐です。
春が来ています。
IMG_4146

むろと廃校水族館

2019年03月8日

昨年4月にオープンした、むろと廃校水族館へ行ってきました。
飛び箱が水槽になっていたり、手洗い場に金魚が泳いでいたり、プールにシュモクザメが泳いでいたり、組み合わせが愉快です。
ハリセンボンのかわいいこと。水槽の上部にぷかーと浮いています。なかなか顔をこちらに向けてくれません。
1つの水槽に釘付けで、時間はゆるやかに過ぎていきました。
IMG_4118

 

2019年02月10日

どこからやってくるのか、鳩が庭にいます。
マンリョウやナンテンの赤い実がいつのまにか無くなっているのは、この鳩のせいかしらと勘繰ります。
枯れた芝生の地面を一生懸命ついばんでいます。
鳩は、虫だけでなく、小石も食べるそうです。
丸のみした木の実を、飲み込んだ石ですりつぶして胃の中で消化するからだそうです。
満腹したのか、鳩は飛び去りましたが、次回見つけた時は、玄関を開けて庭に出てみようと思います。
果たして、鳩は私の姿に驚いて飛び立つのでしょうか、それとも平気なのでしょうか。
IMG_3348

ヒイラギ

2019年02月3日

今日は節分です。
魔除け・厄除けとして玄関に飾るために、ヒイラギがスーパーで売られています。
我が家には地植えのヒイラギがあるので、毎年それで済ませていました。
クリスマスに飾るヒイラギは赤い実をつけますが、我が家のは濃い紫色の実です。
「セイヨウヒイラギ」と「ヒイラギ」の違いを調べようと、ネット検索をしてびっくりです。
「『ヒイラギ』の花は小さくて白い」のだそうですが、我が家のは「小さくて黄色い」花が咲いているからです。
更に調べると、どうも「ヒイラギナンテン」という名前のヒイラギに似た違う種類の植物のようです。
ただ不思議なのは、ヒイラギナンテンは紅葉しますが、我が家のは常緑樹です。
いずれにしろ、魔除け・厄除けに効果がある「ヒイラギ」だと、長年信じてきたので、これからもこのスタイルでいきます。
IMG_4084

 

「嵐」活動休止

2019年01月27日

「青天の霹靂」「寝耳に水」と言ったら大袈裟でしょうか。
「『嵐』活動休止」のニュースには驚きました。と同時に、偶像ではなく、生身の人間だなあと思いました。
「VS嵐」や「嵐にしやがれ」がお気に入りの番組で、オンタイムに見られないので、録画するのが常でした。
2年後の大野君の活動休止も素直に応援できます。
当人たちが時間をかけ話し合って出した結論に、意義を唱える人はほとんどいないのではと思えます。
爽やかなランディングに拍手です。

ホッツ スタディハウス 高知
Tel.088-831-2089
〒780-8040 高知市神田853-16
E-mail:kochi@ehots.jp