ガクアジサイ

2019年06月5日

今年も庭のガクアジサイが咲き始めました。
ガクアジサイの花言葉は「謙虚」。
雨粒を葉っぱに載せて優雅な佇まいです。
梅雨入りも近いのでしょう。
アジサイには雨が良く似合います。

IMG_4288

フェイクミート

2019年05月8日

「アメリカでは健康志向の人などの間で、肉を一切使わずに野菜などで作った代替肉の消費が増えている」とNHKニュースで報道されていました。
動物福祉で動物保護を求める人たちや、牛肉などの生産に大量の水や穀物が使われるとして、環境保護を重視する若い人たちの間でも代替肉の消費が増えているそうです。
牛肉1㎏を生産するのに、穀物飼料は7㎏ほど必要とのこと。
科学者が「肉」を分析して研究して、全て植物由来の代替肉を開発しました。
大豆+酵素で、血液のような液体を作り、見た目も味も「肉」と見分けがつかないほどのようです。
料理を作っても食材の元の姿が分かる調理法に慣れている私にとっては、代替肉はSF小説の出来事のような感覚です。

柚鬼媛

2019年05月6日

全国の地方公共団体の中で、唯一町名に「鬼」のつく、愛媛県の鬼北町。
道の駅「夢産地」には、幼き鬼王丸を抱く「柚鬼媛」のモニュメントが建立されています。
「うる星やつら」(高橋留美子作)の鬼族ラムちゃんと諸星あたるのドタバタコメディを思い起こします。
IMG_4207

バラと星の王子様

2019年05月2日

庭のバラが咲きました。
大輪の真っ赤なバラです。
華やかで、気高くて、威風堂々としています。
「星の王子様」のバラは、きっとこんな風だったことでしょう。
甲田純生著「『星の王子様』を哲学する」は、物語を分析して、哲学の要素をふんだんに取り込んで書かれています。
哲学者・用語解説もあり、わかりやすい本です。
ずっと以前に「楽しみのための読書」で読んだ「星の王子様」ですが、哲学入門書のようなこの本で、再読は「教養としての読書」になりました。
IMG_4200

 

「平成」最後の日

2019年04月30日

2019年4月30日、今日は「平成」最後の日です。
先週から、生徒さん達に、元号が「平成」から「令和」に変わることで、社会や生徒さんたちの生活にどのような影響があるのかを、グループディスカッションやエッセイで意見を出してもらっていました。
「10連休のゴールデンウィークになって、休みが多くなった」
「新札が発行されることになった」
「本屋さんで、『万葉集』コーナーができた」
「スーパーで『平成最後の安売りセール』をしていて、お菓子をどっさり買ってきてもらった」
「元号で、キャシュカード詐欺をする人がいた」等々たくさんの意見が出ました。
平成生まれの生徒さん達にとって、元号が変わる節目を体験するのは初めてのことです。
「平成」から「令和」へと時代が変わる今日・明日を、わたしたちは皆、それぞれの思いで立ち会います。

ミス高知観光キャンペーンレディ

2019年04月17日

「ミス高知観光キャンペーンレディ」の新名称を募集すると、テレビで報道されていました。
高知をPRするのに、未婚の女性に限るというのは、時代に合わないということから、応募資格に、性別・年齢・婚姻の有無も問わないことになったそうです。
「時代」とは「世の中の動き」なのですね。

 

かつては、名札をつけるのは当たり前、傘や制帽にも名前を書いておくことが当たり前だった時代を過ごしてきましたが、いまは、名札も学校内だけでつけたり、名札がなくなったりしていると聞きます。
流れる川のように、時代も流れます。

小さな桜の木

2019年03月20日

今日、長崎市の桜が開花したと、テレビで話題になっています。
高知市の標本木はまだ5輪以上の開花が見られないそうですが、あと1~2日ほどで開花のようです。
我が家には、小さな桜の木があります。ムクゲを植樹した時に、一緒にくっついてきていたらしく、根元はほぼムクゲと同化しています。
ぐんぐん伸びるムクゲの傍らで、10年以上花が咲くことはありませんでしたが、今年初めて開花しました。
桜の木はとても大きくなるし、根が張って家の土台を壊しかねない、庭には植えない方が良い木などと聞いたことがありますので、大木になられては困るのですが、1メートルほどの高さに咲く桜は、何とも可憐です。
春が来ています。
IMG_4146

むろと廃校水族館

2019年03月8日

昨年4月にオープンした、むろと廃校水族館へ行ってきました。
飛び箱が水槽になっていたり、手洗い場に金魚が泳いでいたり、プールにシュモクザメが泳いでいたり、組み合わせが愉快です。
ハリセンボンのかわいいこと。水槽の上部にぷかーと浮いています。なかなか顔をこちらに向けてくれません。
1つの水槽に釘付けで、時間はゆるやかに過ぎていきました。
IMG_4118

 

2019年02月10日

どこからやってくるのか、鳩が庭にいます。
マンリョウやナンテンの赤い実がいつのまにか無くなっているのは、この鳩のせいかしらと勘繰ります。
枯れた芝生の地面を一生懸命ついばんでいます。
鳩は、虫だけでなく、小石も食べるそうです。
丸のみした木の実を、飲み込んだ石ですりつぶして胃の中で消化するからだそうです。
満腹したのか、鳩は飛び去りましたが、次回見つけた時は、玄関を開けて庭に出てみようと思います。
果たして、鳩は私の姿に驚いて飛び立つのでしょうか、それとも平気なのでしょうか。
IMG_3348

ヒイラギ

2019年02月3日

今日は節分です。
魔除け・厄除けとして玄関に飾るために、ヒイラギがスーパーで売られています。
我が家には地植えのヒイラギがあるので、毎年それで済ませていました。
クリスマスに飾るヒイラギは赤い実をつけますが、我が家のは濃い紫色の実です。
「セイヨウヒイラギ」と「ヒイラギ」の違いを調べようと、ネット検索をしてびっくりです。
「『ヒイラギ』の花は小さくて白い」のだそうですが、我が家のは「小さくて黄色い」花が咲いているからです。
更に調べると、どうも「ヒイラギナンテン」という名前のヒイラギに似た違う種類の植物のようです。
ただ不思議なのは、ヒイラギナンテンは紅葉しますが、我が家のは常緑樹です。
いずれにしろ、魔除け・厄除けに効果がある「ヒイラギ」だと、長年信じてきたので、これからもこのスタイルでいきます。
IMG_4084

 

「嵐」活動休止

2019年01月27日

「青天の霹靂」「寝耳に水」と言ったら大袈裟でしょうか。
「『嵐』活動休止」のニュースには驚きました。と同時に、偶像ではなく、生身の人間だなあと思いました。
「VS嵐」や「嵐にしやがれ」がお気に入りの番組で、オンタイムに見られないので、録画するのが常でした。
2年後の大野君の活動休止も素直に応援できます。
当人たちが時間をかけ話し合って出した結論に、意義を唱える人はほとんどいないのではと思えます。
爽やかなランディングに拍手です。

金星と木星

2019年01月26日

朝方6時頃、空を見上げると、南東の空に明るくて大きな星が2つ並んでいます。
より大きい方が金星で、もう一つが木星。
南西には半月と三日月の中間ほどの月が出ています。
太陽の姿はないものの、太陽が放つ光のおかげで、私の視界に入る物全てを見ることができる、天気の良い朝です。
ピリリとした寒さのなか、なんとも贅沢な空の風景です。

読解力について考えるフォーラム

2019年01月22日

楽しみにしていた、「AI VS. 教科書が読めないこどもたち」の著者の新井紀子さんのフォーラムに行ってきました。
終盤の、フォーラム参加者からの、「読書量と読解力の関連性」の質問に対して、『「読書量の多い生徒ほど読解力もある」ということはありませんでした。」との言葉には驚きました。
ただし、アンケートの質問が、一か月に何冊本を読んでいるかなどであり、好きなシリーズ物の本をたくさん読んだり、読解力を必要としない種類の本であったかもしれないなど、詳しい分析をしているわけではないとのことでした。
読み解く力をつけるには、言葉をたくさん知っているほうが、語彙が豊富なほうが、断然有利だと思うのですが。

 

基礎的読解力を診断するためのテスト、リーディングスキルテスト(RST)を受けた中学生・高校生の正答率が低く、分析すると、教科書が正しく読めていない生徒が多かったことが分かったとのことでした。
AIは真の意味が理解できないと言います。
AIでは代替できない能力を獲得するためにも、根底には「読解力」がないとどうにもならないのだとうなづけました。

 

読解力の低い生徒に気づいたら、学校の先生方は、指導を変えていかないといけないけれど、なかなか難しいものだとも考えたことでした。

大寒のモミジ

2019年01月20日

暦の上では、1年で最も寒さが厳しいといわれる「大寒」です。
庭の落葉樹はすっかり葉を落としていますが、この寒さのなか、紅葉したままで頑張っている小さな、小さなモミジがあります。
ミツバの葉に大切に守られて育っているようにも見えます。
葉を落とすことなく春がやってくることはあるのでしょうか。
周りの木々の新葉が出る時期に、落葉してしまうのでしょうか。
オー・ヘンリーの「最後の一葉」のように、切羽詰まったものは何もありませんが、春までずっと葉を保ち続けてほしいと願います。IMG_4052

平成31年のお正月

2019年01月1日

お正月です。
穏やかな天気で、平成31年が始まりました。
「平成」の元号は今年で終わりです。
5月1日からの新元号は何になるのでしょう。
1月は「往ぬる」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われるように、あっという間に3か月が過ぎ、4月も過ぎ、新元号の月がやってきそうです。

 

田芋

2018年12月19日

畑の恵みをいただきました。
この寒い時季のサツマイモは重宝します。
もう1種類の恵みは、あまりに見事な大きさで、里芋、赤目芋、セルべスなど、知っているお芋の名前を思い浮かべてみながら、どれなのだろうと決めあぐねていました。
いただいた方に、「田芋」と教えてもらいました。
大きなお芋を見ていると、目正月が一足先にやってきたようで、おめでたい気持ちになりました。
幸せな食卓になります。
IMG_3902

クリスマスツリー

2018年12月1日

2018年も最後の月になりました。

 

そして今年もクリスマスツリーの出番です。
折りたたんで、しまっている箱からクリスマスツリーを出します。
緑の枝が、勢いよく広がります。
リンゴやベル、ボールを飾り付けたツリーで、玄関が華やぎました。
IMG_3869

イルミネーション

2018年11月27日

越知小学校でのエッセイ授業の帰路、辺りが少し薄暗くなりかけていたので、越知町役場前や並木道のイルミネーションを楽しむことができました。

 

花屋さんやスーパーではポインセチアが並び始めています。
個人で電飾をされている家々のサンタクロースやトナカイが見られる時期がきました。
クリスマスが近づいています。
IMG_3865

 

カマキリ

2018年11月17日

我が家の小さな庭には色々な虫が集ってきます。
予期せぬものが突然視界に入れば、驚いてしまいます。
ハーブの鉢に水やりをと近寄ったら、鉢の近くに移動している大きなカマキリがいました。
立派な成虫です。
成虫になるまでに、6~7回脱皮を繰り返すそうですが、この立派なカマキリは、どこで脱皮をしていたのでしょう。
夏の間みかけることがありませんでした。
窓をゆうゆうと登って行きます。
窓を閉めていてよかったと思う、小春日和の暖かな昼下がりです。
IMG_3845 IMG_3846

梼原学園エッセイ授業6年生

2018年11月15日

今日の6年生は、一時限授業の最後5分間ほどは鉛筆の走る音しかしませんでした。
まるで、入学試験を受けているような静けさと気迫でした。
「今日こそは時間内に書き上げる」と、皆さんやる気で臨んでくれていたようです。
前回のエッセイ授業で、ブレインストーミング、アウトライン、5段落エッセイを45分で書ききれず、消化不良気味だったことが、今日のエネルギー源になったのだと思われます。
結果、全員が書き上げることができました。
皆さんが、一生懸命に取り組んでくれる姿は、本当に気持ちが良いです。

ホッツ スタディハウス 高知
Tel.088-831-2089
〒780-8040 高知市神田853-16
E-mail:kochi@ehots.jp